「既卒は就職できない・難しい」「既卒は人生終了…」そんな言葉を目にすることもあり、不安を感じる既卒の方は多いのではないでしょうか。
しかし就職エージェント(転職エージェント)を利用すれば、既卒の就活を内定獲得までしっかりとサポートしてもらえます。
本記事では既卒におすすめの就職エージェント11選と、既卒の就活を成功させるポイントや疑問などを解説いたします。
「社会人経験がないけど正社員になりたい」という既卒の方は、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

株式会社hitocolor
代表取締役社長 鈴木けんすけ
2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。
「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。
【経歴】
1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。
【会社HP】
株式会社hitocolor
Contents
既卒向けおすすめ就活サイト・就職エージェント11選【口コミ・評判あり】
ここからは、既卒におすすめの転職・就職エージェント9選を紹介します。
転職・就職エージェント | 特徴 |
就職Shop | 書類選考なしで必ず企業面接へ行ける |
UZUZ | 一人当たり平均12時間以上の手厚いサポート |
キャリアパーク | スピーディな対応と手厚いサポートに定評あり |
第二新卒エージェントneo | 内定後研修を行っている |
ハタラクティブ | 人柄重視の企業求人が多い |
DYM就職 | 「本当に自分に合った企業と出会う」をモットーに掲げる |
パソナキャリア | 女性向けの転職サポートが豊富 |
マイナビジョブ20’s | 入社後の定着率が高くミスマッチが少ない |
リクルートエージェント | 業界最大級の求人数を誇る |
doda | 企業から面接確約のオファーが届く |
フリナビ | ブラック企業の登録を徹底排除している |
※表は横にスクロールできます。
非公開求人の割合・独自コンテンツ数・サポート内容・コンサルタントのレベルを鑑みた上で反映
就職エージェントは1社に絞らず、3社ほど複数同時に利用することが重要なポイントです。
なぜなら、掲載求人やサポート内容はサイトによって異なるからです。
A社にはなかった好条件求人をB社で掲載していたり、A社で応募できなかった求人にC社では応募できたり…というケースは往々にしてあります。
複数登録することで、希望に近い求人に出会えたり応募できる可能性がぐっと上がります。
もちろん転職サイトは無料で複数登録をしても料金が発生することはありませんので、気に入ったサイトは2〜3社同時に利用してみてください。
就職Shop
(出典:就職Shop公式HP)
- 書類選考なしで面接までたどり着ける
- 求人は未経験者が対象
- 企業へ直接訪問して求人を厳選
「就職Shop」は面接から選考をスタートできる就職エージェントのため、書類選考に通過できずに悩むこともありません。
また求人は未経験者を対象としているため、正社員の経歴がなくほとんどの職種が未経験扱いになってしまう既卒の方でも選択肢が豊富です。
掲載求人はすべて就職Shopのアドバイザーが企業へ直接訪問してリサーチ済なので、現場で感じたリアルな職場の情報を知ってから就職ができます。
就職相談の拠点場所 | 関東:新宿・銀座・北千住・千葉・立川・横浜・さいたま 関西:大阪・京都・神戸 ※オンライン面接実施中 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
設立 | 2012年10月1日 |
仕事辞めちゃったり、今ニートorフリーターだったり、社会未経験だったりする20代の方はぜひ就職shopに登録することをオススメします!半信半疑だったけど書いてあること全部ホントでした!私は登録してから一ヶ月で内定出ました>_< ちなみに書類選考無いので必ず面接行けますよ!対策もしてくれます
ー2018年9月28日 ささどん@^q^← (@sasadon_now)
就職ショップめっちゃいいー!ペース早い!
ー2019年8月23日 みるく (@miiiii30v04)
https://www.ss-shop.jp/
UZUZ
(出典:UZUZ公式HP)
- 求職者への研修・講座が豊富
- ブラック企業を排除しており優良企業の求人が多数
- 入社後の定着率が96.8%と高くミスマッチが少ない
「UZUZ」は研修・講座が豊富な就職エージェントなため、スキルを身に着けることが重要な既卒の方にピッタリです。
ビジネスマナー研修やグループディスカッション対策では、社会人の基礎を身に着けることが可能。
ITエンジニアを目指す方には、「インフラエンジニアコース」「プログラマーコース」「CADエンジニアコース」に分かれたスキルの基礎を学べる研修が用意されています。
また離職率が高い・長時間の残業が慢性的などの会社を排除しているので、ブラック企業に入社するリスクも少ないでしょう。
就職相談の拠点場所 | 関東:新宿 関西:大阪 ※電話・Web面談実施中 |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
設立 | 2012年2月22日 |
就活サポートの充実さ!
去年2ヶ月ほど利用させて貰った者です。
長谷川さんという方に担当してもらいました。律儀で丁寧な方でとても助かりました!
カウセリングからアドバイス、面接練習を行って戴き利用前よりも確実に自信を着けることが出来ています!
面接練習以外にも勉強会や自習スペースも提供していただけるので活用し放題です!1人での就活は不安だらけで脚がガクガクプルプルでしたが、UZUZさんに出会って段々と不安を払拭する事が出来ています。
就活にお困りで1人だと不安という方は是非UZUZを利用してみて下さい!
ー2020年5月6日 かずのこさん
丁寧なサポートで本当にありがたかったです。
私は、自分がちゃんと就職できるのかとても不安だったのですが、
UZUZの方は一からサポートしてくれました。はじめに電話対応していただいた方もとても丁寧でホッとしたのを覚えています。
LINEでいつも素早く連絡をくださって、安心感がありましたし、スムーズに企業エントリーも進みました。
本当に感謝したいです。
今の自分があるのはUZUZさんのおかげなので、少しでも多く伝えられればと思い、記載しました。ー2021年4月7日 ぽんさん
https://daini2.co.jp/
キャリアパーク
(出典:キャリアパーク公式HP)
- 就活相談・ES添削・面接対策などの手厚いサポート
- キャリアパーク独自の特別選考ルートがある
- 企業からの内定を最短3日でもらえる
「キャリアパーク」は、スピーディな対応と手厚いサポートに定評がある就職エージェントです。
キャリア相談はもちろんのこと、志望業界についての研究資料や適職診断などのサポートを全て無料で受けられます。
また内定までのスピード感が極めて高いことも特徴です。
企業との強いパイプからなる独自選考ルートがあり、最短3日で内定を勝ち取れることも。
早めの就職を望む方・親切なサポートを受けたい方は、キャリアパークに登録するといいでしょう。
就職相談の拠点場所 | 関東:東京・神奈川・埼玉・群馬・埼玉・千葉・茨城 ※オンライン面接実施中 |
運営会社 | ポート株式会社 |
設立 | 2011年4月 |
私が納得のいく就活ができたのは御社のサービスのおかげです!もともとベンチャー企業を志望していたのですが、膨大な数の会社の中から自分にマッチする会社を探すのは難しく、どうすれば良いのかわからない状況でした。webで御社のエージェントサービスを見つけ、料金もかからなかったため軽い気持ちで面談の予約をしました。担当者の方はとても話しやすい方で、すぐに親しくなれました。私の性格や価値観、今までの経歴を細かく話し、自分でも気づかなかった強みや就活の軸などを見つけてくださり、私にあった企業を紹介してくださいました。選考フローでも手厚い対策をしてくださり、気軽に相談できる距離感はとても助けになりました!紹介していただいた企業の中から無事に内定をいただくことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
諸事情により就活を4年生の11月という絶望的な時期から開始することになり、別のエージェント会社にお世話になって就活に取り組んでいたのですが、なかなかご縁が無く、12月にキャリアパークに登録しました。結果、登録から10日間で無事内定が出ました。自分の性格や考え方をじっくりと考慮してくださり、今まで考えたことのなかった業界、しかし自分にとても合っていると思える業界の企業様をご紹介していただきました。本当に感謝しています。
個人的にメリットデメリットを挙げるとすると以下のような点があると思います。
メリット:他のエージェント会社では電話のみの相談や面接対策が多かったのですが、キャリアパークでは、最初の面談はzoomを用いた対面形式で、しっかりとコミュニケーションをとりながら相談することができました。また、自分の曲げられない部分などは、しっかりと考慮したも企業を提案してくださり、こんな時期なのにわがまま言うなみたいな空気は一切なかったです。エージェントの方の印象としては、大学の先輩や教授と話をするくらいの緊張感というかリラックス感で接してくださり、とても話しやすかったです。また、企業ごとに担当のエージェントの方が居て、面接で聞かれることや、どんな人柄が求められるかなどについて詳細に教えてくださいました。また、連絡方法はLINEで、気軽に相談できるのも形式ばっていなくて、とてもやりやすかったです。
デメリット:特にありませんが、強いて言うなら、面談はzoomで行われるので、場所や環境を選ぶという点くらいです。しかし、このzoomの面談は、今はどこも企業の説明会や面接がzoomのところが多いので、似た環境に慣れると言う意味ではとても良かったと思います。
もちろんエージェントの人との相性もあると思いますが、自分を全力で表現し、どうなりたいか、これは譲れないなどという部分をしっかりと伝えることで、やりやすくなると思います。
https://careerpark-agent.jp/
第二新卒エージェントneo
(出典:第二新卒エージェントneo公式HP)
- 職務経験のない求職者の支援実績10,000人以上
- 内定後研修もあり社会人デビューも安心
- 一人あたり平均8時間の充実したサポート
「第二新卒エージェントneo」は第二新卒だけでなく、既卒やフリーターも対象とする20代に特化した就職エージェントです。
もちろん職務経験のない求職者の就職サポートを得意としていますが、その転職支援実績も10,000人以上と豊富なのが特徴。
また内定後研修では挨拶の仕方やメールの出し方など基本的なマナーについて学べるため、正社員経験がない既卒の方でも社会常識を身に着けて転職をすることができます。
就職相談の拠点場所 | 関東:東京 中部:名古屋 関西:大阪 九州:福岡 ※Web面談も実施 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
設立 | 2000年11月15日 |
https://www.daini-agent.jp/
ハタラクティブ
(出典:ハタラクティブ公式HP)
- 既卒・フリーター・第二新卒の20代に特化
- 人柄重視の求人が多く未経験から正社員を目指せる
- 最短2週間で内定を獲得できる
「ハタラクティブ」は、既卒・フリーター・第二新卒の20代に特化した就職エージェントです。
安定した中小企業から勢いのあるベンチャー企業まで求人の種類が幅広く、経歴やスキルよりもポテンシャル面を重視する企業も多いため正社員経験がない既卒の方でもチャンスが豊富。
さらにスピーディーな対応にも定評があるので、早く社会人として働きたい方にも向いている就職エージェントです。
就職相談の拠点場所 | 関東:渋谷・立川・池袋・秋葉原・横浜・さいたま・千葉 中部:名古屋 関西:大阪 九州:福岡 ※地方の場合は電話にてカウンセリングを実施 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
設立 | 2005年4月6日 |
キャリアに自信の無い方も大丈夫
20代後半なのに正社員の経験もなく、アルバイトで生活してきましたが、そろそろ正社員になりたいと思い転職サイトを利用することにしました。しかし大手の転職サイトはどうも自分には敷居が高くうまくいかなかったので、新たに「ハタラクティブ」に登録しました。ここはキャリアに自信の無い人でも応募が出来るということで自分のような人間には向いていました。
とにかくサポート体制がしっかりしていて、職務経歴書の書き方から面接の受け方まで徹底的に教えてもらえます。お陰で自分のような求職活動の苦手な人間でも無事正社員へと転職成功しました。
ただネガティブな面としては求人の案件の質は低いですね。高望みの転職を希望する方には不向きかと思います。ー2019年2月24日 みちるさん
フリーターの人にもおすすめ!
私はフリーターとして働いていたのですが、将来に不安を感じて転職活動を始めました。ハタラクティブを選んだのは、若年者就職支援が得意だという口コミを見たからです。登録後アドバイザーとの面接があり、これまでの職歴や将来に対する希望などを話しました。その後求人の紹介を受けて、正社員として採用されました。前に職務経歴書の作成や面接に関する具体的なアドバイスがあったので、自信を持って面接に望むことができました。
ー2019年3月18日 きびだんごさん
https://hataractive.jp/
DYM就職
(出典:DYM就職公式HP)
- 既卒・第二新卒・フリーター・ニートに特化した就職エージェント
- 多様な業界や業種、地域の求人を保有
- 各種サポートが丁寧
「DYM就職」は、「会社の規模や知名度にとらわれない、本当に自分に合った企業と出会える」をモットーにする就職エージェント。
各種選考対策が極めて丁寧なことで知られており、書類選考で落ちるのではないかと不安を抱える既卒の方でも安心です。
多様な業界や業種、地域の求人を厳選しているので、質の高い求人が多いのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
就職相談の拠点場所 | 北海道/東北:札幌・仙台 関東:東京 中部:名古屋 関西:京都・大阪 九州:福岡 ※Web面接実施中 |
運営会社 | 株式会社DYM |
設立 | 2003年8月22日 |
履歴書を書く手間いらずで、面接までらくらく進めました。
今まで、アルバイトや派遣社員の働き口しかなく、でも、そろそろちゃんと正社員として就職したいと考えていました。しかし、今まで自分で求人を見て応募しても、なかなか採用に恵まれませんでした。何度履歴書を書いたか分かりません。
でも、DYM就職なら、自分の経歴、希望の職など登録するだけで、書類選考無しで面接に進むことができました。
面接の段階で私の情報が先方に伝わっているので、スムーズに話が進みました。
履歴書を書く手間も減り、色々な求人を常に紹介してもらえるので、前向きに就活をすることができるようになりました。正社員向けの求人も多く、期待が持てます。ー2019年3月19日 べにましこさん
面接の日程調整も行ってくれます
フリーターから正社員になりたいと思い未経験からOKのDYM就職で職を探すことにしました。
カウンセリングでは担当者の方が親身になって対応してくれたので、自分が本当に何をやりたいのかを知ることができました。求人情報も豊富にあったので、自分に合う求人に応募することができ本当に良かったです。
手間のかかる面接の日程調整も担当の方が行ってくれたので、スムーズに面接まで進むことができました。面接対策もしっかり行ってくれたので無事希望の職種へ就職することができ利用して良かったと思っています。ー2019年3月7日 アリスさん
https://www.dshu.jp/
パソナキャリア
(出典:パソナキャリア公式HP)
- 女性専門の転職支援チームがある
- 企業との強いパイプを活かし詳しい求人情報を教えてもらえる
- 業界や業種に精通したアドバイザーによるサポート
「パソナキャリア」は、オリコン顧客満足度は3年連続1位(2019~2021)を獲得している転職エージェントです。
女性の転職支援に特化した専門チーム「女性活躍推進コンサルティングチーム」を設けており、女性求職者からの人気があります。
また事務職や営業、ITなど幅広い業種の求人があるので、希望の職種もきっと見つかるでしょう。
手厚いサポートのもとで転職活動をしたい方・女性ならではの悩みに寄り添ってほしい方はパソナキャリアがおすすめです。
就職相談の拠点場所 | 東京・名古屋・大阪・横浜・広島・福岡・札幌・沖縄 ※オンライン面接実施中 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
設立 | 1988年4月14日 |
ダメ元で転職エージェントや転職アプリを登録しまくりました……派遣会社も登録しました……
ぴな的おすすめエージェントはリクルートエージェントとパソナキャリアです……dodaは担当さんガチャですがいろんな職種見れます……職種よりも休日と勤務地重視で探した結果派遣に落ち着きましたが( ˘ω˘ )— ぴな (@louis_tb_pina) June 1, 2021
是非是非!わたしも東京駅のパソナキャリアでとてもお世話になりましたよ!✨みんな面倒見いい人なイメージなので行ってみてください❤️
— リカコッテ(@Faker29642242) July 17, 2021
https://www.pasonacareer.jp/
マイナビジョブ20’s
(出典:マイナビジョブ20’s公式HP)
- 94.6%と高い定着率を誇る
- 企業の採用担当者から直接スカウトがもらえる
- 全求人が20代対象・50%以上が未経験OK
「マイナビジョブ20’s」は入社後の定着率が94.6%と高く、ミスマッチが少ないのが特徴です。
その秘訣は年間数千万人が受ける適性診断で、客観的な視点を取り入れていること。
これから正社員としてキャリアを築きたい既卒の方にとっても、長く働ける企業を見つけることは大変重要です。
さらに企業の採用担当者から直接スカウトが来る可能性もあるので、登録しておくだけで興味のある仕事に巡り合えるかもしれません。
就職相談の拠点場所 | 関東:新宿・横浜 中部:名古屋 関西:大阪・神戸 ※電話面談実施中 |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
設立 | 2016年12月1日 |
手厚いサポート
いくつか転職サイトを見ていたのですが、無料の転職支援に惹かれてこちらのサイトに登録しました。初めてこの手の支援を受けましたが、これが無料で受けられるのというのが正直な感想でした。
私自身、書類選考で落ちることが多かったので、履歴書の添削をしてもらえたのは心強かったです。また、企業とのやりとりもアドバイザーの方が行ってくれていたので、私は面接に集中するだけという環境も作ることが出来ました。おかげで、無事に希望の会社に転職出来ました。ー2018年11月23日 eguchanさん
はじめての転職活動
初めての転職活動で不安でしたが、専任キャリアアドバイザーの方が面接対策や応募書類の確認だけでなく、どのような職種が自分の強みを生かせるか、自分の考え方や性格に合う職種や企業をアドバイスするなど親身に相談にのってくれたので、自信を持って転職活動することができました。
またWEBで適正診断を受けることができたので、自分の長所や特徴を客観的に知ることができたのも良かったです。大手企業や人気企業の求人も多いように感じました。ー2018年10月8日 御手杵さん
https://mynavi-job20s.jp/
リクルートエージェント
(出典:リクルートエージェント公式HP)
- 業界最大級の求人数で既卒でも選択肢が多い
- 業界に精通したアドバイザーから業界や企業の詳しい情報を教えてもらえる
- 拠点数が多く対面でも手厚いサポートを受けられる
「リクルートエージェント」は業界最大級の求人数を誇っており、公開求人・非公開求人合わせて30万件以上も保有しています。
20代や既卒に特化したサービスではないものの既卒で応募できる求人も豊富で、総合型転職エージェントならではの幅広い選択肢が魅力。
また「リクルート」という信頼あるブランド力を活かした企業への条件交渉術も持つため、なるべく条件のいい企業で働きたい方にもおすすめです。
※求人数:2021年10月時点
就職相談の拠点場所 | 北海道/東北 関東:さいたま・千葉・西東京・横浜・静岡・宇都宮 中部:名古屋・神戸 関西:京都・大阪 中国:岡山・広島 九州:福岡 ※電話面談実施中 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
設立 | 2012年10月1日 |
※表は横にスクロールできます。
満足
細かいところまで親身に返信してくれたりする。職務経歴書や面接対策など添削してくれる。求人も圧倒的に多いし、日本のエージェントの中では一番だと思う。ここをメインに利用して他社をサブに利用するのが良いかも。
ー2019年11月21日 とくめいさん
遠隔地でも電話での模擬面接対応で無事に内定ゲット!!
やはり圧倒的な知名度にひかれて登録をしました。登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。私が支部の存在しない遠隔地に在住だったため、実際にオフィスでの対面は難しく、メールと電話での対応に終始しましたが、選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。
ーキウイさん
https://www.r-agent.com/
doda
(出典:doda公式HP)
- 企業から面接確約のオファーが届く
- 丁寧なカウンセリングでキャリアプランを明確にできる
- 転職フェアで情報収集・採用担当者へのアプローチが可能
「doda」は転職サイトでありながらエージェントサービスも使えるので、自分の現状に合わせて使い分けができます。
求人は全業界・職種を網羅しており求人数も豊富なため、これからのキャリア選択を考えている既卒の方にも多角的な求人紹介が可能。
また企業から届く書類選考が免除された「面接確約のオファー」を受け取れる可能性もあるので、登録しているだけで周りと一歩差をつけることができます。
就職相談の拠点場所 | 北海道/東北:札幌・仙台 関東:東京・横浜・静岡 中部:名古屋 関西:大阪・京都・神戸 中国:岡山・広島 九州:福岡 ※電話・Web面談実施中 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
設立 | 2010年6月2日 |
とても良かった!
大卒後、契約社員と派遣社員を1年ずつ経験しただけのスキルの足りない私でしたが、契約や派遣の危うさを感じ、何とか今のうちに正社員になりたいとエージェントに複数申し込みました。
中でも、DODAは、一番スピード感があり、コーディネーターさんも親身になって相談に乗って下さり、圧倒的な求人案件の量で、一日も早く転職を決めたいと思ってる方には絶対にお勧めしたいです。私は企業に応募してから2週間で正社員として内定を貰えました。自分のやりたかった職種ですし、内定承諾時に送られてきた採用条件も驚く程良いもので、年収は百万円位上がる予定です。企業もDODAだけの優良企業も多くあり、あまりにも私が内定頂いた企業も条件が良かったので、最初は不安でしたが、いざ出社してみると皆さん感じが良く、とても良い環境でお仕事させて頂いています。
正社員になれて本当に良かった、DODAにお世話になって本当に良かったと、今は感謝しかないです。ー2018年2月2日 Blue Birdさん
希望どおりの会社を紹介してくれて採用まで手厚いサポートをしてくれた
他業種への転職を希望していたため履歴書の書き方などわからないことが多々あり、当初自分で転職活動をしてみたが情報が乏しくプロに相談したほうがよいと思った。転職エージェンシー他社と比べて専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。
ースマイルさん
https://doda.jp/
フリナビ
(出典:フリナビ公式HP)
- 20代に特化した転職エージェント
- 申し込み後に即面談が可能
- ブラック企業を徹底排除している
「フリナビ」は20代の首都圏求人に特化した転職エージェントです。
「ブラック企業を徹底排除」という謳い文句からもわかる通り、独自の選考フローで登録企業を厳選しています。
またサポート体制にも高い評価が集まっており、面接対策・書類添削・キャリア相談を納得いくまで受けられるでしょう。
経歴に特に自信がない方・ブラック企業への入社を避けたい方におすすめの転職エージェントです。
就職相談の拠点場所 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 ※オンライン面接実施中 |
運営会社 | 株式会社RISE |
設立 | 1994年3月 |
フリナビに登録するまでは、やりたいことが全く見つからず、学生時代から同じコンビニでアルバイトを続けていました。卒業から3年が経ち、友達同士の仕事トークについていけなくなり焦って就活を始めましたが、何から始めればいいのかわからなかったのでフリナビに登録しました。登録後、まずはヒアリングを通して履歴書を一緒に作り上げ、エージェントと何度も面接の練習を行いました。面接に落ちてしまった時はフィードバックを必ず行って対策を重ね、登録から1ヶ月後に営業職で内定を獲得することができました。今はプライベートでも一人暮らしを始め、自立した生活を送ることができています。フリナビに登録して本当に良かったと思っています。
S・Mさん 投稿日不明
新卒で入社した会社を2年弱で退職し、その後の就活は20社応募して内定0社という状態の時にフリナビに出会いました。フリナビ登録後の面談では、丁寧に経歴、性格、希望条件などをヒアリングしてもらい、自分にあった仕事を探してもらいました。また、職種ごとのやりがいや大変さを教えてもらったことで、職種の軸を絞り直すことができました。第三者の目線を通すことで自身の強みを再発見できたこと、求人のプロからアドバイスをもらえたことは、これまで一人で就活をしてきた自分にはとても心強かったです。結果としてフリナビ登録から2週間で機械エンジニアに就職することができました。就職して6ヶ月が経ちますが、職場環境にも恵まれ、充実した社会人生活を送ることができています。
K・Kさん 投稿日不明
https://recruit.rise-jms.jp/lp/furinavi/
「転職サイト」と「転職・就職エージェント」の違いとは?
よく聞く「転職(就職)サイト」と「転職(就職)エージェント」には、主に以下のような違いがあります。
転職・就職エージェント | 転職・就職サイト | |
求人検索 | 担当アドバイザー | 自分 |
書類作成のプロセス | 担当アドバイザーがサポート | 自分で作成 |
応募企業とのやりとり | 担当アドバイザーが代行 | 自分で行う |
面接のフィードバック | もらえる | もらえない |
企業と入社条件交渉 | 担当アドバイザーが代行 | 自分で行う |
※表は横にスクロールできます。
「就職サイト」の場合、求人検索から企業への応募・面接日程調整・内定後の調整まで全て自分で行わなければなりません。
自由度は高いものの新卒や第二新卒組に比べてハンデがあるぶん、就職の成功率は下がるのが実情です。
一方「就職エージェント」は、担当アドバイザーと二人三脚で就職活動を進めるのが特徴。
求人探しから内定まで転職活動に関する一貫したフォローが受けられ、初めての就職活動でもスムーズに進行できます。
既卒就活に転職・就職エージェントがおすすめの理由
以下では、既卒が転職・就職エージェントを利用するメリットを解説します。
転職エージェントは全て無料で利用できるサービスなので、当サイトでは利用することを強くおすすめしています。
非公開求人が閲覧できる・就職先の選択肢が増やせる

就職エージェントは多数の非公開求人も保有しており、紹介してもらうことができたら転職先として選択肢を増やせるのがメリットです。
非公開求人とは、一般には公開していない登録者限定で紹介される求人のこと。
応募殺到を防ぐ目的で非公開とすることも多く、必然的に好条件の求人に応募できる可能性が高くなります。
手厚い転職サポートが受けられる

就職エージェントは、手厚い転職サポートを受けて選考通過率をアップできるのもメリット。
社会人経験のない既卒の方の中には、初めての就職活動で応募書類の書き方や面接の理想的な受け答えがわからないと不安を抱える方も多いでしょう。
しかし就職エージェントには履歴書・職務経歴書の添削サポートや面接対策が用意されているので、一人での就職活動より完璧な企業対策ができます。
一人ひとりに担当アドバイザーがついてくれるので、心理的にも大きな支えになるでしょう。
企業へ推薦状を書いてもらえる
就職エージェントでは、応募書類と一緒に「推薦状」が送られます。
推薦状とは就職エージェントが企業宛に求職者を紹介する書類のことで、記載内容は求職者の人物像や応募書類では伝わらない魅力。
応募企業によっては職務経歴を重視することがあるので、既卒の方にとって応募書類の魅力を引き上げてくれる推薦状は選考突破のキーアイテムとなるでしょう。
既卒は就職できない・厳しいって本当?既卒就活の実態とは
「既卒は就職できない」「既卒の就活は難しい」という声もありますが、既卒だからといって必ずしも就職が厳しいわけではありません。
既卒者の就職率は2021年時点で約35~40%で、新卒の就職率75~80%と比較すれば下回るものの4割の人は内定を貰えていることになります。
内定をもらえる人ともらえない人の違いは、主に以下が大きく影響していると考えられます。
- 既卒である理由や空白期間の説明ができない
- 入社してもすぐに辞めてしまうのではというイメージを持たれがち
「学校を卒業してから何をしていたのか」がうまく説明できず、企業にすぐに辞めてしまうのではと懸念されてしまうと内定獲得が厳しくなってしまいます。
逆に言えばこの2つさえクリアできれば就職も難しくありませんので、転職エージェントに相談してサポートしてもらうことで十分にカバーできるのです。
ネットの厳しい情報を鵜呑みにして諦めず、出来るだけ早く行動に移すことが大切です。
既卒就活のやり方・内定獲得のポイント4つ
ここからは、既卒が就職を成功させる5つのポイントを解説します。
これらを意識することで、転職・就職エージェントを最大限に活用することができます。
2~3社ほどの転職・就職エージェントを併用する

既卒が就職を成功させるには、2~3社ほどの転職・就職エージェントを併用するのがおすすめです。
複数の就職エージェントを併用することで得られるメリットは以下の3つ。
- 紹介してもらえる求人が増えてスピーディーに内定を獲得できる
- それぞれの就職エージェントの独占求人をチェックできる
- 相性の良いアドバイザーに出会いやすい
就職エージェントの併用は効率的な就職活動に繋がるため、既卒の方の「いち早く正社員として就職したい」という思いに応えてくれます。
さらに就職エージェントでの相棒となるアドバイザーの厳選もしやすくなるでしょう。
質の悪いアドバイザーは担当者変更をする
万が一相性が合わない・質が悪いと感じるアドバイザーにあたってしまったら、「担当者変更」で対応してください。
求人紹介はすべてアドバイザーを介すため、理想の企業へ就職する一番の足がかりとなります。
「希望条件に合わない求人ばかり紹介してくる」「何となく相性が合わない‥」といった場合は、モチベーションが下がってしまうので担当変更するのがおすすめです。
担当変更は転職エージェントではよくあることですので、気にする必要はありません。
就職への意欲をアピールする

既卒が就職を成功させるにはアドバイザーへ就職意欲を感じてもらうことが大切なため、以下の3つの点を意識しましょう。
- 「良い求人先があればすぐに就職したい」とアドバイザーに伝える
- アドバイザーに2週間に1回ほど連絡する
- アドバイザーからの連絡にはなるべく早く応じる
アドバイザーは複数の求職者を担当しているため、優先順位を決めて対応しています。
就職への意欲をアピールすれば優先順位も高くなり、スムーズに求人紹介を受けることが可能です。
ぜひ積極的にアピールし、スムーズな内定獲得に繋げましょう。
経歴やスキルに嘘をつかない
たとえ正社員の就業経験がなく自信がないとしても、経歴やスキルに嘘をつかないでください。
経歴やスキルに嘘をつくことは「詐称行為」とされるため、場合によっては入社後に解雇処分を受けることや企業対転職エージェントの一大トラブルへと発展する可能性もあります。
転職エージェントは、そういった事情に寄り添いながら就職をサポートしてくれる場所です。
また登録している企業も理解した上で求人をしているので、社会人経験のない既卒の方も安心してください。
既卒向け就活サイトの利用の流れ
スムーズな就職活動になるよう、就職エージェントの利用の流れを6ステップで紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
就職エージェントに登録
まずは就職エージェントのHPからサービス登録し、基本情報の入力をします。
このあとエージェントから確認の電話がかかってくることが多いので、なるべく電話をとれる状況で行うといいでしょう。
担当アドバイザーと電話・メールで面談日程を決め、面談へと進みます。
アドバイザーと面談・求人紹介
次に、キャリアアドバイザーとの面談に進みます。
面談を通して希望条件の確認を行い、非公開求人を含めた求人紹介を受けましょう。
就職エージェントが人事の採用権を持っているわけではないので、なるべく正直に希望を伝えることをおすすめします。
またご自身のスキルが持つ市場価値や志望職の平均年収なども知れる機会なので、積極的に活用すると良いでしょう。
応募書類の添削・求人応募
応募する求人を決めたら、選考書類の添削を受けます。
職務経歴書は職種により微妙に書き方が異なるので、添削を受けることで選考突破に大きく近づくでしょう。
また先述の通り一部エージェントは書類選考を廃止しているので、経歴に自信がない方はそちらを活用することがおすすめです。
面接対策・面接
書類選考の通過をエージェントから知らされたら、面接対策に移っていきます。
アドバイザーが用意する一問一答や模擬面接を経て、面接に挑みましょう。
また面接日程については、エージェントが間に入り調整してくれます。
これにより企業からの心証が悪くなることはないので、素直にお任せすると良いでしょう。
内定・入社
面接を突破したら、晴れて内定です。
エージェントに就業日程の調整と給与交渉をしてもらい、決められた日程通りに就業をスタートさせましょう。
また勤務開始後2週間位まで、アドバイザーから就業状況の確認をされることがあります。
これは「企業が提出している情報と実現場に相違がないか」を調べるためのものなので、正直に答えましょう。
既卒の就職にまつわるよくある疑問と解決策
既卒の就職エージェントに関するよくある疑問や解決策を解説します。
気になる疑問を解決して、就職エージェントをうまく活用しましょう。
既卒・第二新卒・新卒の違いは?
既卒・第二新卒・新卒の違いは以下の通りです。
- 【既卒】大学・専門学校・高校を卒業後、正社員として勤務したことのない人
- 【第二新卒】大学・専門学校・高校を卒業後、一度就職したが1~3年で離職した人
- 【新卒】大学・専門学校・高校を今年度中に卒業する学生
また既卒と新卒は区別されていますが、既卒でも卒業後3年以内であれば新卒採用枠に応募できることが多いです。
既卒が応募できる新卒採用枠は増加傾向にありますが、卒業後3年を超えると既卒で応募できる企業は減少するので注意してください。
転職・就職エージェントで就職までにかかる時間は?
転職・就職エージェントで就職までにかかる時間は、登録から入社まで約3ヶ月が目安です。
- 登録・面談・応募書類作成:2週間
- 応募・面接:1ヶ月
- 内定獲得・退職・入社:1ヶ月半
就職時期のスケジュールをアドバイザーに相談しておくと、よりスムーズに就職活動を進められるでしょう。
なお就職エージェントによって就職期間の目安は異なり、なかには登録から最短2週間で内定を獲得できることもあります。
既卒はハローワークを使うべき?就活エージェントはやめとけって本当?
ハローワークは、就職エージェントで就活がうまくいかなかった場合のみ活用するのがおすすめです。
ハローワークに求人を掲載するのは無料なため、採用活動にあまり費用が出せない企業や中には就職エージェントで掲載を断られた企業もあります。
またマンツーマンの就職エージェントと比較してサポート体制も手薄なため、初めて就職活動をする既卒にはあまり向きません。
既卒が就活を始めるおすすめの時期は?
既卒の就活におすすめの時期は、1~4月です。
採用タイミングを1~4月に絞っている企業も多く、この時期は求人の絶対数が上昇します。
ただ既卒向けの求人は通年十分な数出回っているので、よほどの理由がなければなるべく早く・今すぐの就職をめざすといいでしょう。
既卒の面接でよく聞かれる質問は?
面接で既卒が必ず聞かれる項目は、以下の2点です。
- なぜ新卒で就職しなかったのか
- 卒業~現在まで何をして過ごしていたか
ほぼ100%の確率で聞かれるので、エージェントと相談をしてきちんと答えられるようにしておきましょう。
既卒者は資格を取得しておいたほうがいい?役に立つ資格は?
既卒求職者は、資格よりも早めの就職をすることをおすすめします。
一般的に「宅地建物取引士」「MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」「ファイナンシャルプランナー」など信頼性の高い資格は、取得までにある程度時間を要することがほとんどです。
資格取得までの時間を考えると、ポテンシャル採用を狙える20代前半のうちに就職する方がよりよい企業に入社できます。
コロナ禍で既卒の転職・就職率に変化はある?
コロナ禍により既卒の就職率は比較的向上し、既卒が就活しやすい傾向にあるでしょう。
それは2022年以降、「卒業後3年以内の既卒は新卒採用枠で採用する」企業が増えていることに由来します。
(参考:厚生労働省公式HP「3年以内既卒者は新卒枠で募集受付」より)
経済状況だけを見れば就職は厳しいように見えますが、既卒の就活にとっては追い風と言えるでしょう。
既卒が正社員を目指すなら就職エージェント・サイトに相談しよう
アドバイザーと相談しながら二人三脚で就活を進められる就職エージェントは、不安の多い既卒の方にとって心強い味方。
就職エージェントには社会人経験を問わないポテンシャル重視の企業求人も多いため、理想の転職を成功させるための選択肢を広げることができます。
本記事を参考に、自分に合う就職エージェントを見つけて就活に挑みましょう。
【当記事の執筆・運営者】
当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。
株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可】【労働者派遣事業許可】取得企業です。
転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。
運営会社 | 株式会社hitocolor |
---|---|
設立 | 2016年4月12日 |
代表取締役 | 鈴木けんすけ |
本社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階 |
支社所在地 | 大阪支社 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島7-1-29新大阪SONEビル7階 高知支社 〒781-5232 高知県香南市野市町西野2217-1 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 | 求人広告代理店事業 有料職業紹介事業 自社メディア・コンテンツ運営 |
許認可番号 | 【有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482 【労働者派遣事業許可番号】派 13-314487 【プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号 |
既卒(既卒者)とは、社会人経験がない高卒・専門卒・大卒の方のことで、学校を卒業した後に就職したことがない人を指します。
上記に当てはまる方は、このまま読み進めてください。
※学校卒業後、一度でも就職した経験がある「第二新卒(第二新卒者)」の方はこちら
>>【第二新卒】おすすめ転職エージェント8社を紹介!評判や口コミをもとに徹底比較します
※現在フリーターの方はこちらも参考にしてください
>>【フリーター】おすすめ転職エージェント8選!使うべき理由と利用時のポイントを解説