*本ページはプロモーションが含まれています

転職エージェントから連絡こない!理由と見捨てられる・嫌われる・無視される人の特徴を裏事情を交えて解説

転職エージェント連絡こないのアイキャッチ

転職エージェントに登録したものの、「担当者から連絡がこない」「見捨てられた」という方も少なくないようです。

なぜ転職エージェントは求職者に対してこのような態度を取るのでしょうか。

そこで当記事では、転職エージェントから連絡が来ない理由・対処法について詳細を解説していきます。

【当記事の執筆・運営者】

当メディアは、求人広告代理業・人材関連サービスを展開する株式会社hitocolorが執筆・運営しています。

株式会社hitocolorは、厚生労働省【有料職業紹介事業許可】【労働者派遣事業許可】取得企業です。

転職・人材分野の豊富な実績と知識を持つ弊社が、転職を考える皆様に有益で正確な情報をお届けしてまいります。

【この記事の監修者】

監修者:鈴木けんすけさん

株式会社hitocolor
代表取締役社長  鈴木けんすけ

2016年9月、株式会社hitocolorに参画。2020年4月より、代表取締役社長に就任。

「働くことにワクワクする社会」を追求し、
求人広告代理店事業・有料職業紹介事業の展開、転職サイト・自社オウンドメディア運営など、人材に関わるさまざまなサービスを提供している。

【経歴】

1980年(昭和55年) 神奈川県出身
2000年4月 株式会社アールケイエンタープライズに入社
2006年2月 個人事業主としてBtoC事業運営
2012年3月 KDDI株式会社に入社
2016年9月 株式会社hitocolorに参画
2017年6月 同、執行役員に就任
2018年4月 同、取締役に就任
2019年4月 同、常務取締役に就任
2020年4月より、当企業代表取締役社長に就任。

>>監修者詳細ページはこちら


【会社HP】
株式会社hitocolor

Contents

転職エージェントから連絡がこない最も多い原因2つ

転職エージェントから連絡が来ない場合、大きく分けると以下のパターンが多いです。

それぞれ原因の詳細を解説していくので、参考にして下さい。

担当者の連絡忘れ・引継ぎミス

まずは単純に、担当者同士の連携不足のケースです。
この場合利用者側に非があるわけではなく、見捨てられたこともないので安心して下さい。

転職エージェントは1人で複数人対応するため、連絡忘れが発生することもあります。

また人材業界は人の流動が激しいため、気付かないうちに担当者が変わっているケースも珍しくありません。

そのタイミングで上手く引き継ぎができず、連絡漏れが発生してしまうようです。

すぐに紹介できる求人がない

次にスキルや希望条件を考慮して求人提案をしますが、以下の理由により紹介できる求人がない場合もあります。

  • 利用者のスキル・経験が不足している
  • 希望条件が多すぎて満たせる求人がない

求人紹介の際コンサルタントは、利用者のスキルと希望条件を照らし合わせて探します。
経験が浅くスキルがないのに、年収500万円を希望しても一致する求人は多くありません。

希望条件を伝える際はあくまで自分の市場価値よりも少し上のレベルに設定し、かけ離れた条件を提示しないようにして下さい。

サービス登録後の連絡がない原因

サービス登録をしたのにも関わらず、転職エージェントから連絡が来ない原因は以下の2つが多いです。

上記3点についての詳細を、以下で解説していきます。

そもそも登録未完了だった

まず最初に、利用登録が完了していないケースがあるので注意して下さい。
登録完了の確認方法は、以下の2つがあります。

  • 登録完了メールの確認
  • 転職エージェントのサイト上でマイページへログイン

基本的に登録が完了すると、上記2つの方法で確認ができます。

どちらもできない場合はほとんどどの確率で未登録の可能性があるので、もう一度登録フォームを入力して下さい。

基本情報の入力が不十分だった

次のケースは登録は完了したものの、プロフィールなどの情報が不十分だったケースです。

  • 名前
  • 電話番号
  • メールアドレス

様々入力項目がありますが、最低でも上記の基本情報は間違いのないよう入力して下さい。
経歴や資格なども入力する必要がありますが、もし間違っていても連絡は届きます。

ただ名前と連絡先がわからなければ、転職エージェントも連絡のしようがないので注意を払いましょう。

スキルが著しく低い

最後は登録した転職エージェントに対して、スキルや経験が足りていない場合連絡が来ないケースです。

年収1,000万円以上のハイクラス求人に高卒で登録したり、管理職に特化したサービスに第二新卒で登録したりするケースが挙げられます。

基本的にはスキルが達していないと連絡が来ることが基本ですが、そもそも無視されるケースもゼロではありません。

転職エージェントに登録する際、サービスの特性を見極め自分に合っているか判断することも重要です。

初回面談後に連絡が来ない原因

初回面談後に連絡が来ない場合、求職者に原因があるケースが多いです。

以下の解説を参考に、嫌われるような対応をしていないか今一度確認して下さい。

嫌われるようなマナーやふるまい

まず最初に社会人としてのマナーが備わっておらず、横柄な態度をしていると確実に転職エージェントから嫌われます。

【嫌われる振る舞い】

  • 相手への最低限の気遣い・敬語
  • 受け答えに誠意がない

ビジネスマンとして上記2点は基本です。

もしも上記が守れていない場合、どんなに優秀な人材でも転職エージェントから連絡が来なくても仕方ないでしょう。

利用者=客ではなく、あくまでビジネス上で対等な関係なのでお互いリスペクトを忘れないよう注意して下さい。

「転職意欲が低い」と判断された

次に面談をした結果、転職意欲が低いと判断されて連絡が来ないケースが上げられます。
転職エージェントは登録者を企業へ紹介し、採用が決まることで報酬を受け取るビジネスモデルです。

そのため転職エージェントも転職意欲が高く、早く転職しそうな人優先して対応します

ただ転職意欲が低いからと言って無視されることも多くはないものの、質の悪いコンサルタントの場合連絡が来ないこともゼロではありません。

希望条件が細かすぎる

最後のケースは希望条件が多く、選択肢を狭めているケースです。

【細かすぎる希望条件例】

  • 年収800万円・残業ゼロを希望する
  • 未経験職種に対して即現場配属を希望する

上記のように相反する希望条件が多い場合、転職エージェント側が提案できる求人がなく連絡が来ないケースがあります。

転職時に希望条件は様々あると思いますが、共存できる条件やある程度妥協できるポイントを決めるようにしましょう。

各選考中に合否連絡がこない原因

選考が始まった後に、連絡が来なくなったケースもあります。

以下で詳細を解説していくので、参考にして下さい。

応募先の企業からの返答待ち

最初のケースは応募先から返答が来ていないケースで、利用者に非はありません。

人気のある企業や選考が難しい職種の場合、選考後結果が出るまで10日間以上かかることも少なくないでしょう。

もしも選考途中で連絡が来なくなったら、結果が出ているかどうか転職エージェントに確認を入れてみるのも手です。

アプリ・メールの連絡で済まされている

次のケースは電話ではなく、他の手段で連絡が送られてくるケースです。
最近だと電話以外に専門のアプリ、LINEなどを利用し連絡を取ることも少なくありません。

もし電話を通して直接連絡が必要な場合、コンサルタントへ要望を出すことで対応してもらえます。

転職エージェントの連絡が遅い・来なくなった場合の対処法5つ

転職エージェントから連絡が来ない場合、対処法として以下の5つがあります。

転職エージェントから連絡が来ない・遅いことで悩んでいる人は、以下の対処方法を取って下さい。

実績作り・資格取得後に再チャレンジ

はじめに紹介できる求人がなく連絡が来ない場合、連絡したくなる優秀な人材を目指しましょう。

コンサルタントも採用を成功させることで利益を上げるため、優秀な人へ積極的に良い求人を提案します。

そのため現在の仕事で優れた実績を残す、難関資格を習得するなどして市場価値を上げることが得策です。

市場価値が上がればコンサルタントからの連絡頻度も増えることに加え、スキルがつけば将来のキャリアも理想通りに描けます。

担当者へメールと電話で直接連絡

次に来ない連絡を待つのではなく、自分から電話やメールをしてみましょう。

原則として転職エージェントの連絡は1営業日以内、遅くても3日以内に返ってくるケースが一般的です。

それよりかかっている場合は以下の例文を使い、自分から連絡を入れてみましょう。

お世話になっております。(サービス名)を利用しています◯◯と申します。前回選考を行った企業の件、その後進捗はいかがでしょうか?

いつもお世話になっております。(サービス名)を利用している◯◯と申します。この度は前回選考を行った企業の進捗に関してご連絡いたしました。その後結果はいかがでしょうか?お手すきの際にご確認、ご返信していただけると幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。

担当以外の人へ問い合わせ

もしも担当者に連絡をしても返ってこない場合、運営会社へ連絡することを推奨します。
担当者以外の連絡先は、主に以下です。

  • 運営会社の代表番号
  • ホームページ上のお問い合わせフォーム

基本的には上記の2パターンです。

運営に連絡をし担当者から連絡がないことを伝え、担当者から折り返し連絡するように依頼しましょう。

担当者の変更を申請する

上記の対処法を取っても変化がなければ、担当者を変更して下さい。
担当コンサルタントの変更は、運営会社へ連絡を入れることで対応してもらうことが可能です。

またコンサルタントは職業柄、変更の申し出に慣れています。

特に気を使うことなく、連絡が来ないことを伝え担当の変更を依頼するようにして下さい。

他の転職エージェントへ切り替える

変更後のコンサルタントの対応も悪ければ、最終手段として別会社の転職エージェントを利用しましょう。

まずはコンサルタントの対応力不足を伝え退会をします。
その後別の転職エージェントを探し登録しますが、2~3社同時に登録すると良いでしょう。

それぞれコンサルタントの質や求人が異なることから、相性の良し悪しが発生します。
複数の転職エージェントを比較することで、自分にとって最適なサービスを見つけられるでしょう。

評価の良い優良転職エージェント3社を比較

口コミ評価の良い転職エージェントを、厳選して紹介します。

求人数サポートの質レスポンスの早さ
リクルートエージェント約38万件
パソナキャリア約4万件
doda約10万件

※サービス名タップで詳細項目へスクロールします。

それぞれ強みやメリットが異なるので、以下の解説をチェックしてみて下さい。

リクルートエージェント

リクルートエージェントのLP

(出典:リクルートエージェント公式HP

リクルートエージェントは業界トップクラスの求人を誇る転職エージェントです。

転職の際にリクルートエージェントを利用させてもらいました。業界をいくつか絞り込んで検索しましたがヒットする求人が多く、選択肢が多い点は良かったと思います。

Kさん 福岡県 26歳 男性

初めての転職でいまいち職務経歴書の書き方がわからず苦労していました。リクルートエージェントの職務経歴書エディターを利用してみましたが、経歴書の書き方がわかりやすく、手軽にスマホで作れるので便利ですね。

Sさん 東京都 24歳 女性

リクルートエージェントの求人数は38万件と業界トップなことに加え、業種も多種多様です。

幹部候補の募集のようなスキルアップや教育前提の未経験採用など豊富で、様々なタイプの転職に対応しています。

また職務経歴書エディターを利用することで、書類選考率を高める方法を学ぶことが可能です。

キャリアやスキルをアピールする方法がわからなくても、流れに沿って経歴書を作成できます。

初めての転職で何から始めて良いかわからない人も、リクルートエージェントを利用することで1つずつ転職活動を進められます。

リクルートエージェント公式サイト
https://www.r-agent.com/

パソナキャリア

パソナキャリアのLP

(出典:パソナキャリア公式HP

パソナキャリアは拠点数の多さが強みの転職エージェントです。

全国に営業所がある点はすごく助かります。特に地方に住んでいるとなかなか対面でサポートを受けることが難しいので、会って直接面接対策などをしてもらえる点には感謝しています。

Kさん 28歳 岐阜県

パソナキャリアを利用して転職しましたが、転職後に年収が55万円上がりました。もともと年収を上げることを望み転職をしていたので、転職は成功したと思います。

Oさん 30歳 北海道

パソナキャリアは国内はもちろん世界各国に拠点を構えているため、ほとんどどこに住んでいても対面でのサポートを受けられます。

採用難易度が高く事前対策が必要な企業へ転職を希望している場合、対面でのレベルの高いサポートは心強い味方となるでしょう。

さらにパソナキャリアを利用して年収が上がった人が多く、収入にこだわりのある人へもおすすめです。

パソナキャリア公式サイト
https://www.pasonacareer.jp/

doda(デューダ)

dodaのLP

(出典:doda公式HP)

dodaはパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。

dodaを登録して数日後、dodaではなく企業から直接スカウトメールが来ました。もちろん担当者さんからの求人紹介もありますが、直接オファーが来るとテンションが上ります。

Tさん 埼玉県 27歳 男性

転職フェアに以前参加しましたが、規模がすごく大きいですね。街の中心で開催されるためアクセスもよく、全国各地の優良企業の出展がありました。1日回ってみて様々な企業の人事と話せたのは非常にメリットがあると思います

Kさん 静岡県 26歳 男性

dodaは大きく分けて、以下の3つの方法で求人を見つけられます。

  • 自分で検索
  • コンサルタントからの紹介
  • 企業からのスカウトメール

なかでも企業から直接連絡が来る場合、すでに興味を持った採用担当からメールが来ます。

書類選考が免除されるケースも多く、直接オファーは内定率が高いなどメリットが多いです。

また半年に1度のペースでdodaに登録している企業を集めた転職フェアが開催されています。

転職フェアには人事部のトップ層が出席しているケースが多く、その場で面接を始めたり質疑応答に進むことも可能です。

基本的に土日に転職フェアが開催されるため、1日時間を作れる人は一度参加してみると良いでしょう。

doda公式サイト
https://doda.jp/

 

転職エージェントの後回し・連絡来ないを防ぐ4つのポイント

転職エージェントから対応を後回しにされないためには、以下の4つのポイントが重要です。

ポイントに合わせ、それぞれの根拠となる理由も解説していくので確認して下さい。

連絡頻度は週2~3回こまめに取る

まず初めに転職エージェントから連絡が来ないことを防ぐために、自分から積極的に連絡するようにして下さい。

単に担当者が連絡を忘れているケースもありますが、何度も連絡をくる利用者を忘れることはそう多くありません。

また連絡頻度が高いほうが転職意欲も伝わり、コンサルタントも協力的になるでしょう。

意欲が高く転職できそうな人を後回しにするメリットは転職エージェントにもないため、自分からもアクションをすることが重要です。

社会人らしい態度で挑む

次に社会人としてのビジネスマナーを持った対応を心がけて下さい。

横柄な態度の人は入社後にトラブルを起こしかねないと思われ、能力が高くても優良求人を紹介されづらいです。

利用者がサービスを選ぶように、転職エージェントも紹介する人を選んでいることを忘れないようにしましょう。

希望条件は優先度を伝えて縛りすぎない

希望条件を細かく設定しすぎて可能性を狭めないことも重要です。
大前提としてどんなに優秀な人でも、全ての条件を叶えることは現実的ではありません。

条件を厳しく縛りすぎると、コンサルタントも紹介できる求人が少なく連絡を後回しにしてしまうことがあるでしょう。

まずは希望条件を以下の2点を軸に定めて下さい。

  • 絶対に譲れない条件
  • ある程度妥協できる条件

上記2点を意識して希望条件をランキング化し、妥協ラインを見極めることが重要です。

自分の長所を伝えておく

最後に採用が決定した事業所から報酬を受け取る転職エージェントに対し、自分が優秀な人材であることのアピールは欠かせません。

ビジネスモデル上、転職エージェントも利用者の転職を成功させるほうがメリットは大きいです。

良い求人が合った際、優秀な人間とそうでない人間であればどちらに紹介するかは一目瞭然でしょう。

もちろん謙虚さも大切なので、傲慢な態度はNGです。
しかし自分が自信を持てる分野や経歴、実績などは積極的にアピールすると良いでしょう。

転職エージェントとの連絡に関するQ&A

転職エージェントから連絡が来ない・後回しにされることに関して、以下のような質問が上がっています。

それぞれ詳細と解決方法を解説していくので、当てはまる項目は参考にして下さい。

転職エージェントに見捨てられることはあるか?無視された

結論からいうと、稀に転職エージェントに見捨てられることはあります。

  • 態度が横柄でそもそもビジネスパーソンとしてのレベルが低い
  • 市場価値を理解せず無理な条件ばかりを提示する

まず基本的なマナーがなっていなく、横柄な場合転職以前の問題です。
一度自分の振る舞いを見直し、再度改める必要があります。

次に市場価値を理解していない場合、まずはコンサルタントと一緒に希望条件とスキルを見直すと良いでしょう。

第二新卒で年収800万円や幹部候補など、理想と実力がかけ離れている場合は紹介できる求人がありません。

見捨てられたと感じたときは、まず自分の行動や要望を見直すと良いでしょう。

転職エージェントが求人を紹介してくれない

転職エージェントが求人を提案してくれない場合、以下の2つの理由が挙げられます。

  • スキルが足りず希望条件に合うものがない
  • 人気求人ばかりを希望し採用枠がない

前述にも繋がりますが、希望条件を叶えられる可能性とスキルや市場価値は比例します。
まずは自分の価値を把握して、それに見合う条件を設定しましょう。

大手企業や人気職種は採用枠がすぐにうまることも珍しくありません。

転職先の候補が少ないと転職エージェントも提案できる求人がなく、連絡が来ないことにも繋がります。

希望条件を絞り込みすぎると自分の可能性を狭めることにもなるため、一度視野を広げて転職活動に挑むと良いでしょう。

転職エージェントは複数社併用しリスクヘッジしよう

転職エージェントから連絡が来ない場合、先述したように様々な理由があります。

自分の可能性を広げるためにも転職エージェントを複数利用し、求職者目線の親切なサービスを見極めて利用していくと良いでしょう。

【このサイトの運営者情報】

運営会社株式会社hitocolor
設立 2016年4月12日
代表取締役鈴木けんすけ
本社所在地〒105-0003
東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階
支社所在地高知支社
〒781-5232
高知県香南市野市町西野2217-1
資本金10,000,000円
事業内容求人広告代理店事業
有料職業紹介事業
自社メディア・コンテンツ運営
許認可番号有料職業紹介事業許可番号】13-ユ-310482
労働者派遣事業許可番号】派 13-314487
プライバシーマーク登録番号】第21004576(01)号

※本内容は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。